スタッフインタビューStaff Interview
稲福 入社15年目⼯事部⼯場班
株式会社やまきはどんな会社ですか?
20代から60代からまでの職人クラスから若手まで幅広い人が働いている会社です。
営業や、現場作業、工場製作などで構成されています。
会社の良いところはどんなところですか?
会社のイベントとして、ビーチパーティーなども有ったりするのでコミュニケーションは
とりやすいかとおもいます。
それから資格や免許なども、職長クラスになると必要になるので取得のサポートも行います。
会社的にも、多くの資格者や免許をもっている人材が多い方ができる仕事を取りやすくもなるので、
その辺はサポート環境はととのっているかとおもいます。
働くうえでやりがいを感じることはなんでしょうか?
私も最初は未経験で入社しました。
若いときは色々な仕事をしていたのですが、こうゆう仕事ってものづくりからはじまって現場で作業して
それがうまくはまったの時の達成感がいいです。
一から加工から始まってというものづくりの楽しさが、やりがいになっています。
普段仕事をするうえで心掛けていることはありますか?
製作の際は商品ですがら綺麗にするのは当たり前ですが、身なりをきちんとしておくということを
大事にしています。身なりが汚い人に、指示されたくないでしょ?
役職が上なので、その辺は気を使っています。
求職者へのメッセージ
ダクト業界は、1枚の平板を工場で切って加工して組んで制作して取付なんですが、
他の設備業者にない一から十まで手作業でやっていくので面白みがあります。
仕事で使う部品はどこにも売ってないので一から自分たちで工場で加工が必要です。
その製品を作るだけでなく、現場で最後まで取り付けるまでを一通りができるようになるには、
経験が必要ですが、その分手に職をつけることができるのも魅力の一つですよ。
喜納 入社22年目⼯事部現場班
株式会社やまきはどんな会社ですか?
社内の雰囲気として、比較的風通しのいい雰囲気があります。
たまに集まって飲み会やボーリングとかもありますね。
みんなで日にちを決めて集まったりすることもあります。
会社の良いところはどんなところですか?
最近だと入社希望として試しに入ってくる方がいたりします。
最初から決めて入ってくるのではなく、まずはどんな仕事なのか体験してみてというような方がいましたね 笑
こうゆうのって昔とはちょっと違う流れなかとは思いますが、やってみたいという人がいれば柔軟に
対応できるところが他とは違っていいところじゃないでしょうか?
若手の育成を考えて、これまではなかなか教えるということがなったのですが、今は未経験で入ってきても
積極的に教えていくようにしています。
業務をしていくうえで大変ことはなんですか?
現場の納期の関係で、突貫的なスケジュール時だと正直つらいですね。
建築っていろんな業者がそれぞれのパートを引き継ぎながら進めていくので、
その前の段階でスケジュールがおすと、その後の私たちのところで作業日程が短くなったりするんです。
納期は変わらないのですから。それでも、工場での工程がうまくいったときはいい仕事したなと
達成感に変わる瞬間があったりするのでそこはやりがいがあります。
普段仕事をするうえで心掛けていることはありますか?
毎日楽しくをモットーにしています。面白ろくないと思ったらなんにも面白くないでしょう?笑
仕事をしていく上にモチベーションだったり、やる気を下げるようなことは嫌なので
楽しく仕事することを常に心がけています。
求職者へのメッセージ
平板一枚を自分で加工して製作するものづくりはおもしろい仕事と思います。
たとえ間違ったとしても、大変なことも楽しいこともそれも勉強だから、
失敗しても伸びていくので安心してください。
株式会社やまきはどんな会社ですか?
とっても働きやすい会社だと思います。
新⼈さんも多いですが、仕事をできるベテランがしっかり新⼈をサポートする体制を作っていますので働きやすい現場環境をベテランと新⼈と皆で作っています。
そのため、みんな⾃分のペースでしっかりと仕事を覚えることができています。
採⽤された⽅はまず⼯場に配属され、2〜3か⽉しっかり教育を受けてから現場デビューしますので最初のサポート体制もふくめて、働きやすい会社です。
会社の良いところはどんなところですか?
スタッフが上下関係なく作業を⾏っているところです。
わからないことがあればすぐに聞いてもらえる雰囲気があります。
作業中であっても皆が気を使わずに声をかけられる環境を意識的につくっているところがあるので、そういうところが良いと思ってます。
社⻑にもそんな気さくな空気感がありますね。
残業も現場にもよりますがほぼ無いですし、勤務⽇数も主に週5⽇がほとんどなのも良いところです。
働くうえでやりがいを感じることはなんでしょうか?
僕は⼯場を担当していますが、1つの作業をずっとするわけではなくいろいろな作業をすべてこなしていけることを楽しいと感じています。
⼀から学んで徐々にできるようになっていくのが、やりがいになっています。
僕の場合は前職も同じ業種で10年の勤務経験があったので、やまきに⼊社した時にはすでに業務のことは理解していましたが⽇によって違う業務をこなすため、現場現場でいろんな⼈の仕事のやり⽅を⽇々学べるのもやりがいに繋がってます。
普段仕事をするうえで心掛けていることはありますか?
スタッフ⼀同に楽しく、でも安全に作業をしてもらうために、⾏うべき指導はしっかり怠らないよう⼼がけていますね。
作業前に声掛けをして、わからないことは伝えてもらえるよう、聞きやすい現場作りも⼼がけています。
⼯場作業では機械も扱うので、そこに対しては厳しく指導をします。
現場作業ではスタッフの体調管理を⾏い、体調が悪ければ無理をさせないようにすることも気を付けています。
求職者へのメッセージ
この仕事は業務内容が簡単ではなく、他の仕事とは違います。
働き始める前から仕事ができる⼈はいない業界です。
ですから、こちらとしても全⼒で新⼈をサポートしてます。
「こんな⼈が向いている」という⼈材のキャラクターは重要ではなく、なによりも「やる気」が求められていると思ってます。
株式会社やまきはどんな会社ですか?
なによりも、会社の内部でコミュニケーションがとりやすい会社だと思いますね。
それと雰囲気がとても良いので、ベテランの職⼈さんたちにも声をかけやすい環境なので、未経験で⼊社した⾃分でも話かけ易かったことが、凄くよかったです。
入社のきっかけ
もともと県外からの移住で、前職もまったく関係のない仕事をしていたのですが、奥さんのお⽗さんが空調関係のお仕事をしていて、義⽗の姿をみて⾃分も⼿に職を付けたいと思ったのがきっかけでしたね。
空調関係で技術を⾃分⾃⾝で学べるところはないかといろいろ探して、やまきを⾒つけました。
いくつか同業他社でも就職活動をしましたが、やまきは⾯接の場だけで感じ取れるくらい会社の雰囲気がよかったので、ここに決めました。
異業種からの転職で大変だったことはありますか?
最初はすべてが不安でしたね。(笑)
作業内容どころか、道具⼀つとっても何もわからない中での⼊社でしたから。
今は⼊社から4年が経ちましたが現場ごとにやることは違うので、最初から今でもまだまだ⼤変で、学びの途中です。
でもわからないことは都度質問して、インプットとアウトプットを繰り返しながら技術を⾝に付けています。
正解がない作業が多いのですが、だからこそ、そこが楽しいと感じています!
普段仕事をするうえで心掛けていることはありますか?
⾝だしなみには気を付けるようにしています。
あとは、⾃分なりに仕事に⼊る前にはしっかりと気持ちの切り替えを⾏うように⼼がけています。
安全を第⼀に考えて作業する必要があるので、切り替えでそこはしっかり⾏っていますね。
株式会社やまきはどんな会社ですか?
とてもアットホームな会社ですね。
教えてもらうときには厳しい⾯もありますが、その⼀⽅でみんな気さくでとても話しやすいです。
入社のきっかけ
もともとのきっかけは、紹介でした。
内地の⼤学に⾏ってたので内地にいたのですが、従業員の紹介で⼊社しました。
未経験での⼊社でしたが、ものづくりをする業務内容がとても楽しくて、いままで続いています。
異業種からの転職で大変だったことはありますか?
前職は飲⾷店でした。
まったく違う業界で知らないことを始めたので、最初はわからないことだらけでした。
飲⾷では接客などの技術は⾝についてましたが、やまきで⾏う業務は全く違うので・・・。
今でも業務に慣れているかといえば、そうでもなくて、まだまだ覚えることはたくさんあると思っています。
それでもやっぱり少しずつ解ってきて、⽇々慣れていくのを感じているので、それが楽しいですね。
普段仕事をするうえで心掛けていることはありますか?
⾃分が怪我しないようにすることはもちろんなのですが、⼀緒に働く相⼿を怪我させないようにすることですね。
業務の中で機械を使ったり、重い物を運んだりすることもありますので。
求職者へのメッセージ
若い⼈、体⼒がある⼈がきてくれると、嬉しいです!笑
ものづくりが好きな⼈にとっては⼤きなやりがいがある仕事だと思いますよ。
株式会社やまきはどんな会社ですか?
会社⾃体は、先輩⽅がユニークで個性的だと思います。
明るくて楽しい会社ですよ。
現場にでるときは、⽇頃の⽣活では⾒られないような裏側が⾒られたりするのが業務の特徴で楽しいです。
入社のきっかけ
求⼈をみて応募したのがきっかけです。
とくに職種にこだわっていたわけではないのですが、ものづくりが好きでそこに携わりたいと考えていたのが、決め⼿になりました。
複数社で就職活動を⾏っていましたが、やまきでは社⻑が直接⾯接してくれて、すぐに採⽤が決まりました。
異業種からの転職で大変だったことはありますか?
前職はサービス業でした。
まったく違う業種で、周りの状況を⾒ながら作業をする必要があったりとか、(前職以上に)チームワークが必要な仕事なので、それが前職とは違う気を付ける必要がある部分だったので、最初は⼤変でしたね。
普段仕事をするうえで心掛けていることはありますか?
普段現場に出る作業をしていて、重量物の運搬や⾼所作業などが多いです。
なのでそこは仕事に気持ちをしっかりと切り替えて、事故のないよう⼼がけています。
⼤変な作業も多いですが、私にとっては仕事は学びでしかないと思っています。
あとは家でのプライベートはしっかり充実させることが仕事のモチベーションアップにも繋がっているかもしれないですね。
求職者へのメッセージ
⽐較的明るく楽しい会社で、個⼈的にはストレスがない職場だと思ってます。
のびのびとやらせてくれる会社ですよ。
株式会社やまきはどんな会社ですか?
最近は新⼈の⼈も増えてきて、とても仕事がやりやすいですね。
最初はわからないことばかりでしたが、ベテランの職⼈だけではなく新⼈も多いのは「⾃分と⼀緒に頑張っていける⼈」が多いということなので。
チームワークが必要な業種なので、職場の空気は実際の業務の質に直結するのでそういうのは⼤事です。
入社のきっかけ
求⼈を⾒たのがきっかけでした。
いろんな資格がとれる、技術が⾝につくとあったのがすごく魅⼒でした。
前職は配送業だったので、技術や経験が・・・という感じではなくて。
⻑く仕事を続けられる技術がほしいと考えていました。
資格は、取得に向けて今練習中です。
資格の為だけではなく現場作業に必要な講習があれば、社外に出向いての講習に参加させてもらうこともあります。
異業種からの転職で大変だったことはありますか?
とにかくわからないことだらけで、何をやったらいいか全然わからなくて、最初は⼈を⾒て⾒様⾒真似でなんとかやるしかない!と思ってました。
1年半くらいたった頃に、慣れてきたかなと。
それでもまだまだ難しいんですけどね。(笑)
⻑い現場だと半年くらい⾏くこともありますし、短いものだと1〜2ヵ⽉だったりもします。
現場ごとに違うことをするので、やっぱり難しいですね。
普段仕事をするうえで心掛けていることはありますか?
現場は危険が多いので、怪我をしないようには⼼がけていますね。
⾊々⼤変だったりしても、「やるしかない」の⼼がけで頑張ってます。
求職者へのメッセージ
わからなくても、できなくても、続けることが⼀番⼤切だと思ってます。
少しずつでも前の⾃分に⽐べると技術がついてくるのをとても実感できる職場です。
できなかったことができるようになるのが、嬉しいと思えるはずです。